


| うらど音頭 動画 | 
   浦戸地区では、地域で活動する各種団体などが参加し連携・協力することにより、地域課題の解決に取り組むと共に地域
          の活性化を目指すため、平成25年6月29日に「浦戸地域内連携協議会」を設立。
           平成29年6月3日に組織体制を見直し「浦戸まちづくり連携協議会」に改称しました。
           地域の課題が多様化する中で、様々な課題を共有する場を持つことからスタートし、今後は地域の「連携の輪」を更に広げて
          いくことが大切と考えています。
        
     (構成団体等)
              高知市浦戸ふれあいセンター運営委員会  浦戸地区各町内会(桂浜・浦戸東・浦戸西・南浦・並)  
              浦戸小学校区青少年育成協議会  浦戸校区交通安全会議  浦戸地区人権啓発推進委員会 
              浦戸体育会  浦戸地区民生委員児童委員協議会  浦戸地区社会福祉協議会  
              高知市消防団浦戸分団  浦戸小学校  浦戸小学校PTA  うらど龍馬保育園  浦戸地区津波防災検討会 
              日本赤十字社高知県支部浦戸分区  浦戸地区コミュニティ計画推進市民会議
   浦戸は高知市南部浦戸の湾口に位置し、紀貫之の「土佐日記」にも登場する古くからの海上の要衝。1596年(慶長元年)
        スペイン船サン・フェリペ号が漂着した地としても知られ、戦国時代に長宗我部元親が居城とした浦戸城跡がある。
         対岸の種崎との間には、延長1,480mの浦戸大橋が架かる。
         雄大な太平洋に面した景勝地で月の名所でも知られる桂浜は都市公園として整備され、坂本龍馬像や高知県立坂本龍馬
        記念館、国民宿舎桂浜荘が建っている。
      
      
      
|  |  | 
| 坂本龍馬記念館 | シェイクハンド龍馬 | 
|  |  | 
| 宇賀神社 | 稲荷神社 | 
|  |  | 
| 浦戸の漁港 | 高知灯台と日の出 | 
|  |  | 
| 町並みと浦戸湾 | 高知市消防団浦戸分団 | 
|  | |
| 桂浜水族館 |